おきのどくですが ぼうけんのしょは(ry
WPサイトを(Tec系のこれと雑記帳の闇夜と)2つ用意して管理してたんですけど、アプデしたら真っ白になったよね!! なんとかかんとか復帰はしたけど、あっちを更新してチェックすると、こっちの表示が飛んじゃう、こっちはそもそ […]
おきのどくですが ぼうけんのしょは(ry はコメントを受け付けていません
WPサイトを(Tec系のこれと雑記帳の闇夜と)2つ用意して管理してたんですけど、アプデしたら真っ白になったよね!! なんとかかんとか復帰はしたけど、あっちを更新してチェックすると、こっちの表示が飛んじゃう、こっちはそもそ […]
おきのどくですが ぼうけんのしょは(ry はコメントを受け付けていません
成程わからん!だったSCPコマンドの使い方を学んだ!! ついでにnanoエディタでUndoRedo出来る設定を理解した!!! デフォルト設定なんて要らなかったんや……!!!!! というかUndoも出来ないエディタ設定とか […]
RaspberryPiからRaspberryPiへのファイル転送 はコメントを受け付けていません
Wifiのスリープ設定を切ってもraspbianのGUI側がスリープすると、VNC接続が出来なくなる。 毎度毎度センサつないでる機体が寝ちゃうからなんだろうと思ってTeamViewer入れて探ってたけど、この設定をVPN […]
スリプル! ……あれ? 眠くない? おかしいなあ はコメントを受け付けていません
結論としては、しんどかった。 WPサイトは一応二つに分けてあって、どっちにも自動ツイートの設定を埋め込んでいる。 色々とバックグラウンドにはマイナーなカスタマイズを施してるけど、まあ、それは好みだから除くとして…… つま […]
自動更新通知の復活の儀式を行った はコメントを受け付けていません
SSHでラズベリーパイからラズベリーパイに接続するには、ログイン先ホストに接続する名前の「アカウント」が『用意されている』ことが前提になるので、piユーザーを名前変更しておいた私は偉かった。 ターミナル開いてこう: $s […]
raspbianからraspbianへの接続とかとか はコメントを受け付けていません
VPNサーバーの方は、CPU温度が50度を超えた状態で長時間放置することによって、リモートもVPNも繋げない問題が発現していたので 全面アルミ合金で熱を逃がすタイプのケース(cocopar CNC放熱超薄いアルミニウム合 […]
熱暴走対策ケースを手に入れたぞ!! はコメントを受け付けていません
しくじったので違う名前でやり直した。 VPNFAQ007. softether.net のダイナミック DNS のホスト名を他のサーバーに移行する方法:https://ja.softether.org/4-docs/3- […]
VPNサーバーの移転には旧環境のバックアップが必要であるらしい はコメントを受け付けていません
……ということが頻発するので調べた結果、スリープモードになってるらしい。 案外みなさまらずべるいーぱいをコンソール起動しているらしく、GUI環境向けの記述が乏しい。 ココを参考にした。 RaspberryPi3の画面をス […]
起動ランプがついてるのに接続しないんだが はコメントを受け付けていません
s316.net/2017/235のあと。 SDカード変えても何しても起動しなくなったのでpi 2Bを追加導入してやった! VNCを入れる前後で追加して実施したメンテナンスを記載しておく: ・Dropbearからはスクリ […]
結構心を折る試みであることはあらかじめ述べておく。 http://s316.net/2017/226 のとおり進んで、SSHのホスト名であるとかなんだとかを修正した→ここからユーザーを追加する。 5ステップで完了!ラズベ […]